1月26日、八方除けで有名な寒川神社に行って参りました。

■寒川神社について
寒川神社は、相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ神社。
古くは朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、さらには民間と幅広い信仰を受けてきました。
現在は八方除の限りない御神徳を戴くために、全国各地から崇敬者が集まります。
(以上、寒川神社公式サイトより引用)

■八方除・方位除の神様
寒川神社は江戸(東京)から見て南西(坤)の地に鎮座しており、江戸(現在の皇居)の裏鬼門にあたります。
また、通常社殿は南向き、もしくは東向きに建てられるのですが、寒川神社は南西を向いています。
そのため、古来より関八州の守護神として、また江戸の裏鬼門をお護りする神社として崇敬され、とりわけ八方除・方位除の神様として信仰されてきました。
(以上、寒川神社公式サイトより引用)

